レーザー治療(シミ取り・ホクロ取り)

お肌の症状に合わせて安全で効果的なQスイッチヤグレーザーや炭酸ガスレーザーを使い、気になるシミやホクロ、イボなどを取り除きます。

QスイッチヤグレーザーQX

Qスイッチヤグレーザーは532nmと1064nmという2つの波長をの波長を備えており、 シミの色や深さに合わせ2種類の波長のレーザーを使い分けることで、幅広い種類のシミやあざなどを効果的に治療できます。 特定の色素に反応し吸収される性質があり、皮膚内部のメラニン色素を破壊することに優れ、 シミ、肝斑、そばかす、ホクロ、アザ(太田母斑等)、タトゥー除去などの治療に使われます。
治療部位のメラニン色素のみを破壊しますので、周囲の正常な皮膚を傷つけることがなく、傷跡が残りにくいのが特長です。
ホクロ・アザによっては保険適用となりますのでご相談下さい。

CO2(炭酸ガス)レーザー

皮膚良性腫瘍、イボ、ホクロなどの治療に使われます。
炭酸ガスレーザーは波長10600nm(10.6μm)の遠赤外線で、水分に吸収される性質があります。細胞内の水と反応して熱エネルギーが発生し、 治療部位のみを一瞬で蒸散させるので、水分量の多い隆起型のホクロやイボの治療に適しています。メスを使う治療と比べ出血もほとんどなく 仕上がりもきれいで治癒が早いのが特長です。

シミ取り

皮膚表面のメラニン色素に反応するレーザーである、Qスイッチヤグレーザーを使用します。 一般的な大きさ、濃さのシミであれば、通常は1回の治療でキレイに取ることができます。(複数回かかることもあります。)
治療後は軟膏を塗布し専用のテープを貼るため、治療跡も目立ちにくく、その日からメイクも可能です。 照射した箇所がかさぶたになって剥がれ落ちるまで約1週間、その後1ヵ月程度で薄いピンク色の肌に改善していきます。
レーザーによる美容目的のシミ治療は基本的に自費診療となりますが、シミやアザには様々な種類があり、保険診療が認められているものもあります。 まずはご相談ください。

ホクロ取り

大きさや深さなどを判断し、レーザーを使い分けて取り除きます。より慎重な検査を必要とする腫瘍等の場合は、病理検査を行うこともあります。除去後はシミ取りと同じく、軟膏を塗布しテープを貼って患部の治癒を待ちます。
治療後のアフターケアについても丁寧にアドバイスさせていただきます。

痛みについて

レーザー照射時は、皮膚を輪ゴムで軽くはじかれたような痛みがありますが、照射前に麻酔クリームや麻酔テープを貼ることで、かなり緩和することができます。
ほくろについて
ホクロは、皮膚の一部にメラニン色素を含む細胞(メラノサイト)が、周囲より高い密度で集まってできた母斑の一種です。
ホクロは良性の腫瘍ですが、お顔の印象を左右し、取り除くことで美肌で若々しい印象を与えることができます。 ホクロはレーザー治療により短時間でキレイに取り除くことが可能です。ホクロによっては保険が適用される場合もございますのでご相談ください。
イボについて
イボにもまたいろいろな種類がありますが、イボは感染性がある皮膚腫瘤で、放置しておくと増殖するおそれがあります。また、不適切な自己処理をしても感染が広がるおそれがありますので、専門の皮膚科医に相談し適切に取り除くことをおすすめいたします。イボの種類によっては保険適用となりますので、まずはご相談ください。
施術費用
  サイズ                    
2mmまで ¥4,400 (税込)        
4mmまで ¥8,800 (税込)        
6mmまで ¥13,200 (税込)        
8mmまで ¥17,600 (税込)        
10mmまで ¥22,000 (税込)        
12mmまで ¥26,400 (税込)        
12mm以上 ご相談ください        

PAGETOP

美容皮膚科(自由診療)